1985年●「政治を生活の道具に」を掲げ北多摩二区で初の都議会議員(池田敦子)誕生
1989年●東京都に食品安全条例の制定を求める直接請求運動に取り組む➡2004年「東京都食品安全条例」制定
1991年●国立市に初のネット議員誕生●東京都にリサイクル条例制定を求める請願運動➡95年「容器包装リサイクル法」制定
1994年●国立市都市景観形成条例の直接請求に取り組む➡大学通りのマンション問題をきっかけに広がった市民の景観保全の認識が2004年「景観法」公布につながった
1995年●国立市のネット議員を複数化 以後議員のローテーションを実践
(97年~都議会議員大西ゆき子2009年~山内れい子21年~岩永やす代)
1997年●「バリアフリーの東京をつくる」を掲げ まちのバリアチェックを展開●都議・市議の連携で環境ホルモン対策に取り組む 1999年●東京初の女性市長上原国立市長誕生 ●介護保険制度検証のための基礎調査開始➡2006年国立で市民版「介護ナビ」発刊 2000年●東京都に子どもの権利条例を求める請願運動に取り組む➡21年「東京都こども基本条例」制定 ●障害者差別禁止条例の制定を提案➡18年「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」施行
2006年●国立駅舎保存に向け活動 国立市有形文化財に指定して解体➡旧駅舎復元と東西広場のスペースを確保
2011年●原発都民投票条例の制定を求める直接請求運動に取り組む
2021年●「ケアラー支援条例」制定をめざしヤングケアラーの実態調査・対策に取り組む
■国立ネット誕生のあゆみ
国立ネットの活動とその周辺 | 世界では | |||||||||||
1968年~ |
|
1965年 アメリカがベトナム戦争に介入 1986年 ソ連のチェルノブイリ原発で爆発事故 1989年 ベルリンの壁崩壊 |
||||||||||
1991年 | 市議選に国立初の代理人上原ひろ子当選・・・佐伯有行氏市長に就任 国立・生活者ネットワーク結成 |
1991年 ソビエト連邦が崩壊 湾岸戦争勃発 |
||||||||||
1992年~ | 市内の井戸調査・公園調査・車いすウオッチングを行う * 議会では、ごみの分別収集・地下水汚染問 題・崖線保全・福祉計画・文化財保護などを提案 市内全域ごみ分別収集開始 1993 国立駅エレベータ設置が実現 1994 景観条例直接請求に参加―議会で否決・・・高層マンション建設紛争多発 たすけあいワーカーズ事業開始 |
|||||||||||
1995年 | 市議選で榊原しげ子、佐藤節子の二人当選・・・第三期基本構想制定 | 1995年 阪神淡路大震災発生 | ||||||||||
1995年~ | 子どもの生活実態調査・水草調査・緑地帯調査・防災ウオッチングを行う 1996住民景観訴訟始まる 国立市都市景観形成条例策定 * 議会では、子どもの居場所・区画整理事業・新駅問題・行政改革・介護保険・地域保健福祉計画などに発言 |
1997年 神戸の小学生殺害事件 | ||||||||||
1997年 | 都議選、北多摩二区で大西ゆき子初当選 遺伝子組み換え食品対策請願運動に参加 |
|||||||||||
1999年 | 統一地方選 市議選で引き続き二人が当選・・・石原都政誕生 東京初の女性市長 上原ひろ子市長に就任 ネット代理人44人当選 明和マンション問題起きる 国旗・国家法成立 |
|||||||||||
2000年 | 介護保険制度検証のための基礎調査開始(5年間) 東京都に子どもの権利条例を制定する運動に参加 新たな都市計画マスタープランづくりの市民参加を支援 国立地域協議会と共に「たまり場」づくりに取り組む |
2000年 朝鮮南北対話の開始 | ||||||||||
2001年 | 都議選で大西ゆき子を含む代理人6人が当選 ストップ遺伝子組み換えイネキャンペーン開始 子育ち子育て支援連続学習会開催 * 議会では、情報公開・市民参加を基本に、景観問題・国立二小問題・NPO支援・子育て支援・子ども総合計画・市民参加条例・まちづくり条例などに取り組む |
2001年 ニューヨーク世界貿易センタービルテロによる破壊 ・米、アフガンを攻撃 |
||||||||||
2003年 | 自治体選挙 市議選では、あべ美知子・板谷のり子新人二人が当選 国立市長には上原ひろ子再選される 都知事選 石原圧勝 |
2003年 米英、イラクを攻撃 |