4年に1回の選挙は、地域から政治を変えるチャンスです。
市民の声をきっぱり議会に届け、
生活者の視点をしっかりもっている人を選びましょう!
国立・生活者ネットワークは、市民に役立つ議会に変えるため3人(あべ美知子、板谷のり子、小川ひろみ)を擁立しています。
それぞれの提案を載せます。
<あべ美知子の提案>
誰もが地域で自分らしく暮らす
福祉をめぐる制度が大きく変化するなか、現場からはさまざまな不安な声も聞かれます。
老いても、障がいがあっても、その人らしい生活を地域でささえるしくみが必要です。
心の豊かさを実感できるまちの実現に力をつくします。
●保健・福祉・医療の連携で“地域ケアシステム”をつくります。
●いじめ・不登校・児童虐待などの課題にとりくみます。
●教師をサポートするしくみをつくり、子育ての悩みを解決する「マザーゼミ」を提案します。
●団塊の世代が地域で活動できる場をつくります。
●身近な公共サービスは市民事業やNPOが担います。
●市民と対話する議会をつくります。
●赤い三角屋根の駅舎を復元し、ぬくもりのあるまちづくりをすすめます。
●地域から平和をつくります。
<応援します>
國分康孝(東京成徳大学教授)
教育カウンセラーの「あべ美知子」に期待し支持したい活動が二つある。「教育者だからこそできるカウンセリング」と「教師の元気を育てるサポートグループ」普及定着である。これは子どもたちのいじめ・自殺・不登校を予防する不可欠の策である。
廣瀬克哉(法政大学教授)、中村瑞穂(明治大学名誉教授)、山口二郎(北海道大学教授)
石毛えい子(前衆議院議員)、池田敏郎(元日本盲人経営者クラブ会長)、
大橋昌城(滝乃川学園「筆子を読む会」)